こういった方はふるさと納税の利用を検討されてはどうでしょう?
ふるさと納税は翌年の税金を前払い
「ふるさと納税を利用しないと損!」とよく言われますが、この表現の背景には、ふるさと納税制度の設計に理由があります。
ふるさと納税は、所得税と住民税の控除を受けられる制度で、控除の上限額は、個人の収入や家族構成によって変動しますが、自己負担額は一律2,000円に設定されています。
寄付に対するお礼として、各自治体から「返礼品」が送られてきますが、支払った寄付金額から2,000円を差し引いた残りの金額が、翌年の税金から控除される仕組みです。
【例:5万円を寄付した場合】
寄付金50,000円 - 自己負担2,000円 = 控除額48,000円
この仕組みは、実質的に翌年の税金を前払いするようなものと言えます。
ふるさと納税は、わずか2,000円の自己負担で各地の特産品などの返礼品を受け取ることができる魅力が多い制度です。
ふるさと納税を利用してよかったこと
ふるさと納税を10年続けているわたしが、「ふるさと納税をやってよかった」と感じる2つのことをご紹介します。
1. 家計の強い味方
ふるさと納税の返礼品は多岐にわたりますが、その中でも食品が圧倒的な人気を誇っており、日用品や伝統工芸品も魅力的ですが、多くの方が食料品を選択しているのが現状です。
そして、私自身も肉、魚、野菜などの食料品を中心に返礼品を選んでいて、その結果、毎月の食費が5,000円から10,000円ほど削減できるようになり、家計にとって大きな助けとなっています。
2. 日本各地の特産品を我が家で
ふるさと納税の返礼品は、各自治体の誇る地場産品ばかり。
例えば、お肉一つとっても、その土地特有のブランド銘柄を楽しむことができます。
まるで全国各地からお取り寄せをしているかのような感覚で、様々な特産品を味わえるのです。
このふるさと納税の制度を通じて、日本の食の豊かさを再発見する機会が増えました。
また、これまで知らなかった地域の特産品に触れることで、日本の地理への理解も深まりました。
ふるさと納税は、私たちの食卓を豊かにするだけでなく、日本の多様な文化や地域への興味を喚起してくれる、素晴らしい制度だと実感しています。
ふるさと納税のポータルサイトはいくつもありますが、私がふるさと納税を検討する際に調べてまとめた情報をアップデートして、このサイトにまとめました。
ふるさと納税の利用を検討している方の参考になればうれしいです。
ふるさと納税ポータルサイトおすすめ9選
Amazonや楽天などの一般的な物販サイトと違って、ふるさと納税のポータルサイトの掲載返礼品の違いは、基本的にほとんどありません。
これは「返礼品の還元率は一律3割まで」と決められているため、価格差が生じないことが原因です。
例えば「松阪牛」を扱っている「ふるさと納税サイト」が10個あったとしたら、そのどれもが同じような(もしくは全く同じ)金額で並んでいるわけです。
ですので、各ポータルサイトとも取り扱う返礼品や掲載自治体の数を増やしたり、ふるさと納税の手続き手順を解説したり、独自のサービスを展開してほかとは差別化を図っているわけです。
そんな差別化を図った、注目のふるさと納税ポータルサイトおすすめ9選を紹介します。
※本記事で紹介した各サービス内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降にサービス内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては各ポータルサイトにてご確認していただきますようお願いします。
ふるさと納税 on LINE |
|
・面倒で煩雑なふるさと納税を、LINEでより身近に寄付完了ができるLINEアカウント
・返礼品の選定や、ふるさと納税の仕組みにおける不明点など、LINEの中のコンシェルジュに実際に相談することができます
・大手ポータルサイトの「ふるさとプレミアム」と提携してサービス展開しているので安心
|
【ふるさと納税 on LINE】の公式サイトはコチラ
|
dショッピング ふるさと納税 |
|
・dポイントを「1ポイント=1円」として寄付金に充当が可能で、dポイントで寄付をした分も控除の対象となりますし、ドコモ電話料金合算払いにも利用できます
・寄付額の1%(dカードでの寄付の場合は5%)のdポイントがたまるなど、ドコモユーザーにとって安心安全で便利なサービスを提供
・ドコモユーザー、dカードユーザーのふるさと納税なら「 dショッピングふるさと納税百選」をdカード利用でポイントが常時5倍
|
【dショッピング ふるさと納税】の公式サイトはコチラ
|
ふるラボ |
|
・定期的にポイントバックキャンペーンなども実施しているので、ユーザーがお得に納税できるチャンスあり
・日本中の素晴らしい地域の魅力を伝える動画のほか、ふるさと納税ビギナーも安心できるナビゲーションコンテンツも充実
・応援(納税)したまちのその後のストーリーも紹介
|
【ふるラボ】の公式サイトはコチラ
|
ふるさとパレット |
|
・東急グループが全国各地との繋がりを活かし、出会った様々な食材や体験をお届けするふるさと納税サイトです
・お礼品のなかには、自治体や地元の方々と共同で開発した、ここにしか載っていない「東急オリジナルお礼品」や、開発に込めた生産者の想いを綴った開発ストーリーも掲載
・TOKYU POINTが貯まる/使えるふるさと納税サイトで、東急沿線にお住まいの方に便利
|
【ふるさとパレット】の公式サイトはコチラ
|
ふるさと納税ニッポン |
|
・発行部数No.1のふるさと納税専門誌のふるさと納税サイト
・他サイトと比べて、返礼品を作っている生産者の取材内容を多く掲載しています
・雑誌とWEBを合わせた掲載自治体数は200自治体を超え、両掲載の返礼品数は15,000点を突破し、定番のお肉、お米等食品の主要な返礼品を取り揃えています
|
【ふるさと納税ニッポン】の公式サイトはコチラ
|
ANAのふるさと納税 |
|
・「旅行」や「宿泊」に加え「体験」といったANAの強みを生かした返礼品が豊富
・寄付金100円につき1マイルが貯まる(※マイルを受け取るには「ANAマイレージクラブ(AMC)」会員登録が必要)
・「プロが選ぶ返礼品特集」や「ANAのCAが選ぶ返礼品特集」、「プレゼントキャンペーン」といった特集や企画が充実(→返礼品の紹介だけでなく、生産者の声が届くコンテンツが多く作られているので返礼品選びが楽しくなる♪)
|
【 ANAのふるさと納税】の公式サイトはコチラ
|
ふるさと本舗 |
|
・東証一部上場VOYAGE GROUP100%子会社「株式会社ふるさと本舗」が運営する、全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税ポータルサイトで、制度に則った特産品のみを掲載しているので安心
・寄付をするとAmazonギフト券が当たるキャンペーンなどが充実していてお得
・定期便が充実していて、毎月お気に入りの特産品を定期的にお届けし、生活に彩りを添えます
|
【ふるさと本舗】の公式サイトはコチラ
|
わが街ふるさと納税 |
|
・商品の人気カテゴリである「お肉」から独自にピックアップした、オススメのものだけを紹介し、見やすく・選びやすくした、全国約100自治体のふるさと納税の代行をしているポータルサイト
・東証1部上場株式会社サイネックスが運営し、ふるさと納税特典掲載数は10,000点以上
|
【わが街ふるさと納税】の公式サイトはコチラ
|
ふるさと納税 for GOOD! |
|
・クラウドファンディング型ふるさと納税(寄付の使い道を選べる応援型のふるさと納税)
・お得な返礼品つき(他のポータルサイトと同金額で同商品がもらえます)
・今までふるさと納税をしたことがない人に多く選ばれています
|
【ふるさと納税 for GOOD!】の公式サイトはコチラ
|
おすすめは、ふるさと納税 on LINE
独自のサービスを展開してほかとは差別化を図っている、ふるさと納税ポータルサイトおすすめ9選をご紹介しました。
どれも魅力的なものばかりだから、正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。
もし迷ってしまったら、当サイトでは「ふるさと納税 on LINE」をおすすめします。
- 面倒で煩雑なふるさと納税を、無料で利用できるコミュニケーションアプリのLINEでより身近に寄付完了できるのが便利。
- 返礼品の選定や、ふるさと納税の仕組みの不明点をLINEの中のコンシェルジュに実際に相談できるので困らない
- 大手ポータルサイトの「ふるさとプレミアム」と提携してサービス展開しているので安心
- 提携している「ふるさとプレミアム」は、①Amazonギフトカードの還元率が高い、②名産品の多い自治体が掲載、③家電製品の品揃えが豊富といった特徴がある、ふるさと納税ポータルサイト
以上のことから、当サイトではお手軽に利用できる「ふるさと納税 on LINE」をおすすめします。
下のリンク先から最安値で申込できる公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。
ふるさと納税 on LINE の公式サイトはこちら >>